2019年05月03日
ギターレッスンで バルーン「シャルル」を練習しました
令和になって3日が経ちました。
自宅の近所が全国的な名所になってしまったり、同世代の天皇陛下を迎えたりと、なんだか親近感を感じる新元号です。
GW前半はハウステンボスに行きました。トルコライスってこういうのだっけ?

GW後半は、先達の楽曲をいろいろ勉強しています。特に何に役立つかはわかりませんが、いろいろ発見があり、驚きの連続です。
6日からレッスン再開です。6月にはサロンコンサートありますよ。楽しみです。
さて、今日のレッスン曲レビューは、バルーン「シャルル」です。
自宅の近所が全国的な名所になってしまったり、同世代の天皇陛下を迎えたりと、なんだか親近感を感じる新元号です。
GW前半はハウステンボスに行きました。トルコライスってこういうのだっけ?

GW後半は、先達の楽曲をいろいろ勉強しています。特に何に役立つかはわかりませんが、いろいろ発見があり、驚きの連続です。
6日からレッスン再開です。6月にはサロンコンサートありますよ。楽しみです。
さて、今日のレッスン曲レビューは、バルーン「シャルル」です。
こんな曲です。
今回は、須田景凪さん自身のボーカルバージョンで練習しました。元々はボカロ曲なんだそうです。
イントロのアルペジオがいきなり難しいです。あせらずゆっくりから練習しましょう。1カポです。
ライブで演奏する時は、音数を減らして事故を防ぐのもアリかもしれません。
間奏のリードギターや、2台を左右に振ってのアンサンブルなど、ギター的に面白いポイントがいっぱいあります。歌の伴奏もリズムに変化があって単純ではありません。
なかなかチャレンジしがいのある曲です。勢いがあっていいですね。

バルーン「シャルル」
→白石つよしアイレギター教室のページです。よかったらのぞいてみてください(^^)/

スポンサーリンク
今回は、須田景凪さん自身のボーカルバージョンで練習しました。元々はボカロ曲なんだそうです。
イントロのアルペジオがいきなり難しいです。あせらずゆっくりから練習しましょう。1カポです。
ライブで演奏する時は、音数を減らして事故を防ぐのもアリかもしれません。
間奏のリードギターや、2台を左右に振ってのアンサンブルなど、ギター的に面白いポイントがいっぱいあります。歌の伴奏もリズムに変化があって単純ではありません。
なかなかチャレンジしがいのある曲です。勢いがあっていいですね。

バルーン「シャルル」
→白石つよしアイレギター教室のページです。よかったらのぞいてみてください(^^)/

スポンサーリンク